夜景&イルミネーション

2015年4月24日 (金)

三渓園の夜桜 燃える三重の塔

ブログ久しぶりです。
桜シーズン後半は、天候不順のため、体調不良でしばし春眠でした。

で、桜シーズンの続き。
身近な桜ってことで、三渓園です。

Mk1_0337kawai

この日は、雨でもやっておりまして。
別の用事があってでかけておりましたが、ふと思いついて、寄ってみました。

この日がライトアップ最後の日だったような気がします。
ラスト1時間ほど。

Mk1_0390kawai

もやに光る三重の塔は、まるで燃えているような輝きでした。

雨のせいか、もう終わりの時間だったせいか、人は少なかったのですが、若い人たちが三脚にミラーレスカメラつけて撮影デートしていたり、他にいたのも若い人たちだったのが印象的でした。

使用機材は
EOS5D MarkIII
EF24-105mmF4L USM
もちろん三脚もね。
Velbon カーボン三脚 中型 3段 3Way雲台マグネシウム製 Geo Carmagne E635M


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年3月11日 (火)

富士山とか夜桜とか

この前の日曜日は、天気はそこそこでしたけど、富士山は見えませんでした。

で、天気がいいと富士山がこんなん見えます。
富士山がでると、もうそればっかり撮っちゃうっていう。。。
私も結局日本人なのね。

Img_2023kawai

で、夜までいると桜はライトアップされます。

ライトアップを見ずに帰ろうとしたら、駐車場の方に、
「え?帰るの?だめだよ〜!」と言われて、素直に残ったっていう。
今年は花粉に耐えられず、帰っちゃいましたので2012年の写真から。

Img_2612kawai

Img_2705kawai

続きを読む "富士山とか夜桜とか"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年12月16日 (月)

クリスマスマーケットのイルミネーション

日曜日は、大桟橋のアロハフェスタへ行ってから、夕方は赤煉瓦へ。

18日水曜日にFBで募集のイルミ実習があるということで、下見もかねて。
でも、どうも雨(雪)予報なのです。
雨だと中止っていう、ゆるゆる実習なので、たぶん中止?

で、日曜日は、クリスマスマーケット周辺、すごい賑わいでした。

Mk1_8441kawai

Mk1_8427kawai

 

続きを読む "クリスマスマーケットのイルミネーション"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年11月30日 (土)

ブライスとイルミネーション

金曜日はEOS学園の実習でした。
みなとみらいで夜景フォトしました。

で、教室後、突如リュックから出したのは、、、久しぶりのブライス。
背景にボカしたのは道向こうの木に付いてるイルミですが、人間と違い、ブライスは小さいので高さを合わせるのに四苦八苦。
ベンチにのせたのはいいのですが、事件が起こりました。

Mk1_5610kawai

もともとブライスは頭が大きいので、付属のスタンドで立たせても転がりやすいのですが、このこはウイッグをしているので、さらに頭が重い上に、風がびゅーんと吹いてきて撮影中に落下。。。
そして下はコンクリート。
ごつん、といういい音がして。
人間ならたんこぶができて、泣くレベルですねぇ。

顔から落下しちゃたtので、
かなり顔が傷物になってしまいました。
修復にいくらかかるやら〜
当分はこのままで画像処理で修復メイクしてあげることにします

続きを読む "ブライスとイルミネーション"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年11月26日 (火)

江戸東京たてもの園ライトアップ

23日
キヤノンフォトクラブ東京ゼロの有志+αで、
江戸東京たてもの園ライトアップへ行ってきました。

11月に3日間だけライトアップするんだそうです。
こういう場所があるってことすら知らなかったんで、うろうろきょろきょろ。。。

EOS5D MarkIIIの多重露光でちょいとふんわり系。

Mk1_5307kawai

Mk1_5337kawai


続きを読む "江戸東京たてもの園ライトアップ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年11月25日 (月)

卵アートとアメリカ山イルミネーション

卵に絵を書きにいってきました。

習い事は、私の場合、日常を忘れるためといいますか。
集中している間は余計なことを考えられないので、頭を真っ白にするために行きます。

すごく集中しないと真っ白にできないんです。
最近は仕事が忙しかったので、頭真っ白系のトンボ玉は休学中。

お花は月に1度ですが、お花は頭を真っ白にするっていう集中の仕方とはちょっと違う感じがあります。

卵は、真っ白系でして、すっきり〜
トンボ玉との共通点は、どちらも火遊びだっていうことと、
へそが曲がっている私は、正確な形や線を作れないってことかも。。。ううう。
つまり、上手になる気配がないっていうのがいいのかも!?

で、完成写真は?ってことなんですが、私は作成途中でして、まだ完成させてないので(という理由にして)、T先生とKさんの作品を載せておくことに

Mk1_5405kawai

かわいいですねぇ。被写体としても素敵。

Mk1_5412kawai

Kさんは初めてだったのかな。なんとも素晴らしい出来です。
こういうのはセンスなのでしょうねぇ。
私にはない絵心が素敵。。。

暗くなった時間だったので、クリスマスイメージで撮影させていただきました。

続きを読む "卵アートとアメリカ山イルミネーション"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月23日 (土)

イルミネーション撮影会 よみうりランド編

21日。
EP会の有志で、イルミネーション実習をしました。
よみうりランドです。
昨年とまた少し変わったり、エリアが増えたりしていました。

Mk1_4523kawai

Mk1_4622kawai

Mk1_4674kawai

続きを読む "イルミネーション撮影会 よみうりランド編"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年10月29日 (火)

スマートイルミネーション横浜 ほろ酔い手持ち撮影

6〜8月発売の写真雑誌等のご案内はこちら
9月発売の写真雑誌とタムロンマクロレンズフォトコンテストのご案内

3step_000_cover_sample

11月1日 「デジタル写真撮影の教科書―自分色を写真にのせる3ステップ」
川合 麻紀、 WINDY Co. 発売予定です〜!

+++++++++++++++

日曜日のお散歩カメラの日。
終わってから夕方に夜ご飯がっつり食べて飲んで。

その後、赤煉瓦で買い物があったので、ついでにイルミネーションをEOSMで手持ち。
「スマートイルミネーション横浜」、開催中でした。

Img_1879kawai

Img_1865kawai

子供も大人も大はしゃぎでしたね〜。
見ていて私も楽しかったです。

Img_1859kawai

Img_1862kawai

素敵な夜だったようです
かなり女性の体が引けているのが気になりますが

撮影機材 
EOS M+22ミリ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月17日 (火)

燃える空

昨日、ご飯でも食べに行こうかな〜と外にでたら。

空、燃えてました。

手持ちのカメラはEOS-Mに22ミリのみ。
レンズ取りに帰ると空変わっちゃうし、とりあえず。

Img_9268kawai

実家の周りなんで、いい景色があるわけでもありませんが。
まぁ、撮らないよりは撮った方がいいでしょ〜ってことで。

Img_9276kawai

その後ショッピングモールへ。

Img_9288kawai

ショッピングモールの駐車場から。
22ミリだと、富士山、ちっちゃ〜!
うわぉ、ISO感度3200だし。。。

撮影機材
EOS M
EF-M22mm f/2

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年12月22日 (土)

よみうりランドイルミネーション実習

++++ご案内 Canon EOS Mの撮り方手帖++++++

今年4冊目の本です。予約開始になりました。26日発売予定です。
+++++++++++++++

教室といえば、なじみの生徒さん向けに、希望者が集まれば女子の少人数グループレッスンを不定期で受け持つことがあります。
それも、なんとなく回数がすすめば、みなさん自力で撮影できるようになるので自然消滅したりするんですけど

フラワースクール ル・ヴァーズのフォトメンバーの方からイルミの実習をリクエストされたので、他のグループメンバーを少し誘って、よみうりランドへいってきました。

さて、
今回は「普通に撮影する」ことを意識した写真を載せておきます

Img_0060_kawai

お天気はイマイチでしたが、薄暮の時間はやはりきれいですね〜。

Img_0117_kawai

人のシルエットが楽しかったです。

Img_0137_kawai

今回、写真歴の違うみなさんを見ていて。
ベテランさんたちは、ここだと思った場所で粘って絵づくりをされていました。
まだ写真をはじめて短い方は、同じ場所ではすぐ飽きてしまいます。
まぁ、あたりまえといえばあたりまえのことですが、見ていて、ちょっと面白かった〜。

Img_0084_kawai

どこを切り取っていいのかわからない、という方も、スマホカメラなら普通にあっちこっちで撮影されるわけなんです。
一眼レフをもったとたんに、わからなくなる、ということは、「きれいに撮らなくちゃいけない!」と無意識に思っているからかも?
「いつもスマホで撮影しているように、まずは普通に撮ってみたらいいよ〜?」とはいってみるものの、やはりカメラを手にするとそうはいかないのかな?
道具に慣れていないっていうのも問題なのかな?と思います。
三脚を使ったとたんに、動きがぎこちなくなってしまいますし。

Img_0146_kawai

とりあえずは、カメラや三脚に慣れてもらうしかないってことなのです。
慣れたら、自然と、あちこちに目が行くようになると思います。

後は、場所に慣れること、というのもあって、
はじめて出かける場所は、新鮮な分、いい写真が撮れる可能性も高いのですが、絵づくりという点では、数回通ったほうが、適した時間に適した場所にいることができます。

前回一緒によみうりランド実習したメンバーは、以前よりも機材の扱いがスムーズになっていましたし、工夫して被写体を探していましたので、あきらかに進歩していました。

慣れれば、きれいに撮れます〜。
ということで、また来年1月ごろ企画しますので、行きましょうね〜!

Img_0094_kawai

最後はレンズベビーの写真でも。

本日の写真の撮影機材は以下。

canon EOS 5D Mark III
canon EF24-105mm F4L IS USM

ケンコー・トキナー LENSBABY レンズベビー コンポーザー キヤノンEOS用

++++++++++
そして、テーブルフォト撮影の本はこちら!

『ちょいかわフォト 撮影テクニック (玄光社MOOK)』
出版社: 玄光社 (2012/10/12)
言語 日本語
ISBN-10: 4768303943
ISBN-13: 978-4768303948
発売日: 2012/10/12
商品の寸法: 24.6 x 18.2 x 1.4 cm

++++++++++++++++

■EOSのレンズ (EFレンズエントリーカタログ)
Eflens0720
こちらはキヤノンマーケティングジャパン(株)の、初心者向けレンズカタログです。
A5判横位置のかわいらしいカタログで7月23日からお店などで配布されています。
私はお花の撮影を担当しました。
EOS-Mでも撮影していますよ〜!
是非ごらんください。
HPからダウンロードもできます

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧