ビスキュイケーキ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ル・ヴァーズにいってきました。
先月は体調不良でお休みしたので、久しぶり。
お教室はグリーンで森のようになってました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
EOS学園テーブルフォト講座スタジオ実習、2回目も、coomie先生にライティングをやっていただきました。
今回のお題は、夏っぽい、です。
coomie先生の太陽Sunsun調ライティング&スタイリング。
もともとは、夏っぽいだけで終わる予定だったのですが、
ちょっとお遊びで、時間最後にイメージ変更してみました。
ライトは位置も明るさもそのままに、下の台部分を変えることで、
先ほどの夏っぽいさわやかな、を、黒系カッコイイ調へイメージ変更。
こちらcoomie先生のSunsun調ライティング&スタイリングで。
こちらも最後に、ライティングも台(白タイル)もそのままで、ほんのちょこっと物を動かしてアングルを低くしただけで、黒系カッコイイ調へイメージ変更。
キラキラも添えて、川合らしい感じで。
照明を変えることなく、物も同じ。
セッティングもほんの少し変えただけで、ここまでイメージが変わります。
これが写真の面白いところですね〜
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
Coomie先生に、かっこいいライト系ひとつやってね、とお願いしたら、こういうのになりました。
バンクライト1灯を使って、左斜め上から光を当てたタイプ。
部屋は相当薄暗いですが、一応自然光も入っている場所でした。
この角度でライトを使うと、被写体の表面が結構ちゃんと見えてしまうのがやっかいなところ。
つまり、傷とか埃とか指紋とかばっちり写りますので、本来であれば完全にきれいな状態で撮る必要があります。
今回はあくまでお教室ですので、そこらへんはご容赦ねがうということで、光の向きや影などを意識していただくところまでです。
カッコイイ系のライトで、もともと影がでるようなセッティングなので、写真的にもコントラスト強調でいいと思います。
++++++++
当日使っていたのは、
LPL 撮影ライト ライトバンクLB-452S (品番L19013)で、中には色温度5200Kの電球を入れていました。中に2つの電球を入れられるタイプのバンクライトです。
発光部が45センチ角程度ですので、このようにお皿一つ程度の範囲を照らします。
つまり、テーブルセッティング4名分とかはムリですね。
でも、お料理のレシピとかくらいならお皿1つ分程度だと思いますので、夜でも撮影可能です。
ほんとは一番下で紹介している、上からのライトなどを追加すると、トップライトとサイドライトになり、光をいろいろ操れますが、いっぺんに揃えるのはなかなか大変かな〜。
ライトバンクLB-452Sは、ライトの部分だけですので、立てるにはスタンド(たとえばLPL ライトスタンド ライトスタンドLS-180S)が必要です。
*******************
電球が1つでいい人は、脚も含めたセットがお買い得です。
問題は、電球1つですと結構暗いかも、ということです。
これですと、全部で15000円程度になります。
LPL 撮影ライト ホームスタジオバンクセットHB-45S (品番L19012)
*******************
上から光をあてたいときには、ブームのスタンドのタイプが必要です。
LPL ホームスタジオバンクセットHB-452SP(電球2こタイプ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント