« HONDAの写真教室、こんな感じでした | トップページ | 雨のお散歩カメラ at とげぬき地蔵商店街 »

2013年3月27日 (水)

3月発売の写真雑誌などのご案内です

ヒノキ花粉絶好調の今日この頃。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか〜?

あっという間にソメイヨシノが咲いてしまいました。

明日は、クラブツーリズムのツアーで、身延山枝垂れ桜撮影にでかける予定です。

教室に関してですが、
キヤノンマーケティングジャパン株式会社のEOS学園に関しては、ステップの講座を8月から予定しております。
金曜日2時〜4時の予定(実習は時間未定)なので、ご興味のある方は金曜日あけておいてくださいね〜!
ほぼ毎週という過酷なスケジュールです。。。

+++

3月発売の写真雑誌などのご案内です。

アサヒカメラ 2013年 04月号

518l4pl9svl_sl500_aa300_

「川合麻紀の
いまさら聞けない一眼レフの A to Z」
連載10回目のテーマは「ISO感度」です。
P168-171です。

意外にみなさん意識されてないのが、ISO感度。
デジタルになって1枚ごとに設定できるのは、すんごい便利なことなんですが。
ちょっと意識してみてくださいネ!

ちょこっとチラ見せしときます。

1304170171

  • 出版社: 朝日新聞出版; 月刊版 (2013/3/19)
  • 言語 日本語
  • ASIN: B00BIOGVG4
  • 発売日: 2013/3/19
  •     商品の寸法:         25.2 x 17.4 x 1.6 cm    

 

+++

カメラマン 2013年 04月号

51tywctkljl_sl500_aa300_

【Special.1】
「55ジャンル撮影の王道」
~撮影ガイドBOOK2013改良改訂版~の中で、テーブルフォト1ページやってます。
P112

月例フォトコンの審査員やってます。
みなさんも、是非ご参加ください!

  • 出版社: モーターマガジン社; 月刊版 (2013/2/20)
  • ASIN: B00B9FX62Y
  • 発売日: 2013/2/20
  •     商品の寸法:         25.4 x 18.2 x 2.6 cm    

+++

■フォトコンライフ 2013年 春号 N0.51

61zmrqbdl_sl500_aa300_

P66.67
365日のフォトコンテスト2012春夏 腕試し部門自由テーマの審査員をやっています。

  • ムック: 146ページ
  • 出版社: 双葉社 (2013/3/9)
  • ISBN-10: 4575453552
  • ISBN-13: 978-4575453553
  • 発売日: 2013/3/9
  •     商品の寸法:         27.8 x 20.8 x 1 cm    

+++++++++++++++++++++ 現在発売中、ムック本関係

■ちょいかわフォト 撮影テクニック (玄光社MOOK)
51o9qcwcmtl_sl500_aa300_
一冊丸ごと、テーブルフォト本です。
雑貨、スイーツ、お料理、アクセサリー、そして何故か猫と犬!?
カメラ選びの基本や撮影・スタイリングのポイントをわかりやすく紹介〜。
結構基本的なところにもページを割いてますので、もう一回基礎のおさらいをしたい方にもいいと思います。

1

2_2

3

ムック: 127ページ

出版社: 玄光社 (2012/10/12)
言語 日本語
ISBN-10: 4768303943
ISBN-13: 978-4768303948
発売日: 2012/10/12
商品の寸法: 24.4 x 18.2 x 1.4 cm

+++++

Canon EOS Mの撮り方手帖

51ls6xx6bl_ss500_
ミラーレス機のムックはこれで3冊目。
「EOS M」自体もだいぶ価格が落ち着いてきて、買いやすい価格になってきたと思います。

単行本(ソフトカバー): 144ページ
川合 麻紀 , WINDY.Co.    

出版社: マイナビ (2012/12/26)
ISBN-10:
4839945144
ISBN-13:
978-4839945145
発売日:
2012/12/26
商品の寸法:    
    20 x 18.2 x 1.8 cm

+++++

■オリンパス OM-Dの撮り方手帖 [E-M5対応版]
510lst2jul_sl500_aa300_
オリンパスOM-Dの機種本です。
OM-Dの使い方から、被写体別の撮り方、使えるレンズのことまで、ぎゅっとつまった1冊になっています。
私の担当したのは、被写体別の撮り方と、アートフィルター、さまざまなレンズのページです。
PENを使っている方にも、参考になると思いますので、是非書店で手にとってみてください。
このお仕事をやって、OM-Dが2台、レンズも沢山増えてしまいました
気に入ると機材は買うので。。。マイクロフォーサーズのシステムもかなり充実してきました。
単行本(ソフトカバー): 144ページ
出版社: マイナビ (2012/7/13)
言語 日本語
ISBN-10: 4839943370
ISBN-13: 978-4839943370
発売日: 2012/7/13
商品の寸法: 19.6 x 18.2 x 1.6 cm

+++++

■LUMIX GX1・GF3・G3の撮り方手帖
川合 麻紀 (著), WINDY Co. (著, 編集)
出版社: マイナビ
51wrlxhfbsl_ss500_

LUMIX GX1・GF3・...

LUMIX GX1・GF3・...
著者:川合麻紀
価格:1,680円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る

■デジタル一眼撮影テクニック大事典 改訂版 (学研カメラムック)
51mymelnsdl_bo2204203200_pisitbstic
学研お得意の、今まで雑誌に載った記事の寄せ集めムック本です。
大変お得に今までの本を全部見られる感じで売れているようです。
正直、もうこうなると、自分の写真や書いた文章がどれなんだかさっぱりわかりません
ムック: 146ページ
出版社: 学研パブリッシング; 改訂版 (2012/6/29)
言語 日本語
ISBN-10: 4056067023
ISBN-13: 978-4056067026
発売日: 2012/6/29
商品の寸法: 27.6 x 21 x 0.8 cm

■これなら失敗しない! 子どもの撮影超入門 (学研カメラムック) [ムック]
61gheyz7kyl_ss500_
子供撮影関係のデジキャパの記事をまとめた本です。共著。

■川合麻紀のちょっとしあわせフォトレッスン―デジタル一眼レフのかんたん撮影本

後のは市場にもうないようですね〜 中古なら購入可能です。
■NHK趣味悠々 撮り方自由自在!デジタルカメラ写真術 新版 [単行本(ソフトカバー)]

■はじめてのデジタル一眼 撮りかたレッスン [ムック]

■シーン別デジタルカメラ撮影術入門 (NHK趣味悠々) (ムック) 共著

++++++++++++++++

以下前回のご案内と同様
カタログ&WEB関係

■EOSのレンズ (EFレンズエントリーカタログ)
Eflens0720
こちらはキヤノンマーケティングジャパン(株)の、初心者向けレンズカタログです。
A5判横位置のかわいらしいカタログで7月23日からお店などで配布されています。
私はお花の撮影を担当しました。
EOS-Mでも撮影していますよ〜!
是非ごらんください。
HPからダウンロードもできます

■『素敵なマクロ撮影のすべて[保存版!]
 川合麻紀と愉しむマクロレンズな日曜日』
Pdf_cover Pdf_image

2012年4月にタムロンより発行した小冊子です。
マクロレンズならではの写り方の違いから、子供、ペット、料理や花など様々なシーンでの素敵な撮り方が、豊富な写真とともにわかりやすく紹介されています。また、タムロン主催マクロレンズフォトコンテストの2011年上位作品より、タムロンレンズによる作品(抜粋)も掲載、コンテストにチャレンジしたい方の参考としてもご覧いただけます。

マクロレンズの特長や撮り方のコツ、接写以外にも遠景撮影やスナップなど幅広い使い方が紹介されており、マクロ撮影にご興味のある方やこれから始めてみたい方にも是非ご覧いただきたい、楽しくためになる内容になっています。
お店で入手できない方は、タムロンHPよりダウンロードしてごらんください。

タムロン主催マクロレンズフォトコンテスト2012年は募集終了いたしました。

川合麻紀のおしゃれなSP AF60mm F/2 マクロ撮影術
Banner_macrokawai_2
こちらは以前の記事です。

女性目線のトキナーレンズ活用術
Kawai_tokinathumb750x25210651_2
トキナーのReflex 300mm F6.3 MF MACROは、マイクロフォーザーズ用のミラーレンズです。
オリンパスやパナソニックのミラーレスカメラにつけて使うレンズです。
今回はOM-Dにつけて撮影した写真と、使い心地をご紹介しています。
2012年8月21日公開

|

« HONDAの写真教室、こんな感じでした | トップページ | 雨のお散歩カメラ at とげぬき地蔵商店街 »

川合関係アナウンス(書籍・雑誌・WEB)」カテゴリの記事

コメント

>Ma☆さん
メールしましたが、決まりましたか〜?

投稿: | 2013年4月30日 (火) 20時50分

はじめてコメントさせて頂きます、Ma☆と申します。

先日、「ちょいかわフォト撮影テクニック」を購入し、
地道に勉強させて頂いています。
「ちょっとしあわせフォトレッスン」もただいま取り寄せ中です^^
8月のEOS学園のマキ先生の講座も受講したいと考えているので、
受講できた際にはどうぞよろしくお願いいたします!

ひとつご相談したいことがあるのですが・・・
現在EOS 6Dの購入を考えており、24-70と24-105、どちらの
レンズキットにするべきかでとてもとても悩んでいます。。
(今までは、kiss X5で主に17-55を使用していましたが物足りなくなり・・・)

最新の設計でありマクロっぽい画も撮れるらしい24-70に
気持ちは傾いていますが、その“マクロっぽい”画とは
どの程度のレベルなのか、そこが気になっています。。

F値も4とさほど明るくはないレンズなので、
マクロ機能を重視するのであれば
別途EF100マクロレンズなどをきちんと購入したほうがよいものでしょうか。

またその場合は、6Dのレンズキットは
24-105を購入しておいたほうが便利でしょうか?

コメント欄でお聞きすることではないと思いますので恐縮ですが・・・
もし可能でしたら、メールアドレスも載せておくので、
お返事を頂けますと大変幸いです!!!!

お忙しいなか無理なお願いで恐れ入りますが、、、
どうぞよろしくお願いいたします。

投稿: Ma☆ | 2013年4月 7日 (日) 14時27分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3月発売の写真雑誌などのご案内です:

« HONDAの写真教室、こんな感じでした | トップページ | 雨のお散歩カメラ at とげぬき地蔵商店街 »