タムロンのマクロ小冊子「マクロレンズな日曜日」
ちょっと前のことになりますが。
タムロンのHPにて、60ミリマクロの撮り方ページを担当しています。
「川合麻紀のおしゃれなSP AF60mm F/2 マクロ撮影術」
で、その時に小冊子を店頭配布用に作りました。
ハンバーガーの表紙の小冊子でした。
更に、この春、それが改定されまして、新たな小冊子になりました。
「マクロレンズな日曜日」
といいます。
店頭で配布されていたら、是非お持ち帰りくださいね〜!
無料ですし〜。
上の写真は開いた状態です。
この小冊子、メインは60ミリマクロで撮影しておりますが、今回の改定に伴いまして、90マクロ、180マクロの作品を追加しました。
内容も、お花、子供、料理、夜景、スナップなど多岐にわたります。
マクロレンズは〜。
マクロも撮れる普通のレンズとして使うのがよろしいようです。
基本、明るいレンズですので、標準ズームレンズとか、高倍率ズームレンズしか使ったことがない方にはもう是非使ってもらいたい。。。
ぼけ味を楽しんでいただきたい〜!
もちろんカメラボディーのメーカーの純正レンズもあります。
私はキヤノンのボディーを使っていますから、キヤノンのマクロレンズも使います。
タムロンのキヤノンマウントのマクロレンズも使います。
選ぶ立場としては、いくつかの選択肢があるわけですね。
それぞれのレンズには特徴がありますので、みなさんの撮影スタイルや予算に合わせて、選べるという楽しみがあります。
タムロンのキヤノン用のマウントのレンズは以下にリンクしておきますね!
60ミリ、90ミリ、180ミリと3本あります。
で、60ミリはAPSCサイズのセンサーのカメラ専用で、あとの2本はAPSCでもフルサイズでも使えます。
で、もし、「わ〜!いいの撮れちゃった!」と思ったら。
第8回 タムロンマクロレンズフォトコンテストにご応募ください。
10月31日まで受け付けております。
ネイチャーの部は江口愼一先生、ノンジャンルの部は川合がお待ちしております。
TAMRON SP AF60MM Di2 MACRO Model G005
TAMRON SP AF90 F2.8 Di マクロ 1:1 272E
TAMRON SP AF180 F3.5 B01
+++++++++++
以下は2011年7月発売の写真雑誌のご紹介です
■フォトテクニックデジタル 2011年 08月号
出版社: 玄光社
発売日: 2011/7/20
【特集】
身近な被写体にこそ季節の妙趣がある
夏の風物詩を撮る
photo+text=福田健太郎/敏 龍彦/佐藤 尚/川合麻紀/田中達也/萩原史郎/萩原俊哉/丸橋ユキ
夏のイメージの写真とポエムで構成されています。
掲載ページP96-97
■デジキャパ ! 2011年 08月号
出版社: 学研マーケティング
発売日:2011/7/20
巻頭特集 5日でわかる絞り優先オート
実践編ポートレート撮影の子供を担当しています
掲載ページP43
■CAPA (キャパ) 2011年 08月号
出版社: 学研マーケティング
発売日: 2011/7/20
キヤノンフォトクラブ東京ゼロの写真展情報が掲載されています
掲載ページ P60、P68
++++++++++++++++++++++++
2011年6月発売の写真雑誌のご紹介はこちら
■日本カメラ 2011年 07月号
出版社:日本カメラ社
発売日:2011/6/20
P98-99
She Has A PEN vol.3
彩り写真家・川合麻紀のOLYMPUS PEN Lite E-PL2
GWにでかけてきました、南イタリア アマルフィー海岸でのスナップフォト+OLYMPUS PEN Lite E-PL2についてのインタビュー記事です。
■デジキャパ ! 2011年 07月号
出版社:学研マーケティング
発売日:2011/6/20
P40-41
カメラグランプリ2011 レンズ賞受賞
タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)について
人気の高倍率ズームレンズで旅スナップした写真を掲載
*****それ以前について*****
| 固定リンク
「川合関係アナウンス(書籍・雑誌・WEB)」カテゴリの記事
- キヤノンイメージゲートウェイ(2017.06.19)
- タムロンブログ公開。 川合 麻紀 with SP 85mm F/1.8 Di VC USD(2016.11.12)
- 『12ヶ月を楽しむデジタル一眼レフ撮影術』 発売です(2016.01.23)
- 2015年10月&11月発売の写真雑誌等のご案内(2015.10.20)
- BS NHKアーカイブス プレミアムカフェに出演します(2015.06.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>risukouさん
一番好きな被写体ですか〜?
なんだろ。。。
投稿: かわいまき | 2011年8月 9日 (火) 11時47分
こんにちは。
何撮っても上手ですね。
先生的に一番好きな被写体って何なんでしょう。
ご紹介の小冊子、ただということで、必ずやいただいてきます。
今は純正 100mm Lに乗り換えちゃいましたが、SP AF 90mmはすごーく好きでした。
ボケが柔らくてほんわかな感じがして、安いけど個人的には銘玉です。
先生のおっしゃるとおり、財布が許せば、使い分けたいですね。
でも手ぶれ補正と超音波モーターはほすぃ…かも。
投稿: risukou | 2011年8月 9日 (火) 08時40分
>ISO400さん
ま〜、勉強などと、堅く考えずに。
撮りたいものを、イメージをもって撮ってみれば、何となくいい感じかそうでないか、わかると思いますよ〜!
投稿: かわいまき | 2011年8月 8日 (月) 21時11分
川合先生、こんばんは。
確かタムロンの90mmマクロは名玉なんですよね。
でも、川合先生が撮るとどんなレンズでも美しく写ってしまうので、私の場合はレンズを買うより、小冊子を頂いて来て勉強するのが先だと思っています。
投稿: ISO400 | 2011年8月 8日 (月) 19時52分