タムロン マクロフォトコンテスト まもなく締め切りです
デジ侍ニューヨーク写真展凱旋展現在開催中です。
■「まあちさん」レポート、初日の様子はこちらからご覧ください。
会場の様子やそれぞれの作品がわかりやすくレポートされています。
■デジ侍ニューヨーク写真展凱旋展についてのブログ記事
10月15日ブログ:日程や場所等
10月20日ブログ:写真展の説明ちょこっと
+++++++++++++++++++
第七回 タムロン マクロフォトコンテスト、まもなく締め切りです!
締め切りは10月30日(土) ※消印有効
ネイチャーの部は江口 愼一先生が、ノンジャンルの部は川合麻紀が担当します。
ノンジャンルとは、人物、ペット、アクセサリー、料理、フラワーアレンジ、雑貨、スナップなどを被写体にしたものです。
ネイチャー系の、植物や虫、小動物などを被写体にしたものを、ノンジャンル部門に出してもかまいませんが、それらはできればネイチャーの部に出していただいたほうがいいと思います。
植物や虫、小動物でもテーブルフォト的に撮影したものであれば、ノンジャンル部門に出す、というように、しっかりと部門を考えて出していただければと思います。
コンテストの場合、テーマに合っているか、というのは選考基準になりますからね〜。
応募規定は。
マクロレンズで撮影された写真であればメーカー名、旧モデルを問わず応募可能。
(ただし、ズームレンズのマクロ機能による作品や単焦点レンズでもマクロレンズ以外の作品は不可。)
純粋なマクロレンズに限る、ということですね〜!
まぁ、メーカー問わず、ということではありますが、
タムロン主催のコンテストですから、
2010年3月現在におけるタムロンの現行品、
60mmマクロ、90mmマクロ、180mmマクロレンズあたりを使っていただけるとメーカー的にはです!
ちなみに、2009年度、受賞した方の作品はHPでご覧になれますので、参考になさってください。
+++++++++++++++++++
マクロフォトがもっと見たい!という声が寄せられましたので、
2008年に開催した川合麻紀写真展
「太陽のカケラ 月のしずく」―色と光と花 ―
をリンクしておきます。
全部がマクロではありませんが、
お花フォト系、ご覧ください。
■NHK趣味悠々 撮り方自由自在!デジタルカメラ写真術 新版(NHK趣味悠々 番組DVD付き」
![]() | ![]() | NHK趣味悠々 撮り方自由自在!デジタルカメラ写真術 新版
著者:桃井一至,川合麻紀 |
■川合麻紀の「ちょっとしあわせフォトレッスン」(学研)
2009年度のデジキャパ!の連載を一冊にまとめた本です。
![]() | ちょっとしあわせフォトレッスン
著者:川合 麻紀 |
アマゾンで在庫切れの場合にはこちらもご利用ください
■学研WEBショップ
■セブンネットショッピング
■紀伊国屋WEBショップ
![]() | ![]() | はじめてのデジタル一眼 撮りかたレッスン
著者:川合 麻紀 |
****************
●8月&9月発売の本などのご案内
また、右のカテゴリーからもご覧いただけます。
| 固定リンク
「川合関係アナウンス(フォトコンテスト)」カテゴリの記事
- 第10回タムロン マクロフォトコンテスト 審査結果発表(2014.01.23)
- 2013年12月発売の写真雑誌と、365日フォトコンテストのご案内です。(2013.12.31)
- 9月発売の写真雑誌とタムロンマクロレンズフォトコンテストのご案内(2013.10.10)
- ピクトリコフォトコンテスト2011他のご案内(2011.12.26)
- 2011年11月&12月発売の写真雑誌等のご案内です(2011.12.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>なおえさん
コンテストって応募するの、結構手間ですよね。
でも、今回、応募していただいてありがとうございます。
コンテストは来年もありますので、そのまま続けて撮影しててください。
レンズベビーもお撮りになるのですね。
なんか、うれしいです!
投稿: かわいまき | 2010年10月28日 (木) 23時14分
先日はコメントありがとうございました。
どうにかタイトルをつけ、郵便局窓口に持って行くことができました。(^-^)
わたしは、こういう目標に対して、達成した時点で止まってしまうクセがあるので、注意したいと思ってます。
(賞を取ってこその“達成”のような気もしますが、“応募”もけっこう達成感があります…。)
次は、レンズベビーのフォトコンテストがあればいいのに…なんて思いながら、ともかく日々精進して撮影するようにがんばります。
投稿: なおえ | 2010年10月28日 (木) 18時45分
>□地&○地さん
マクロレンズはちょっと高いですが、
寄って撮る、まったく普段の視界とは違う独特の世界が楽しめます。
マクロ楽しいですよ。。。
投稿: かわいまき | 2010年10月25日 (月) 12時37分
マクロレンズかぁ~
もう少し安価ならいいのにね
今はズームで我慢です
投稿: □地&○地 | 2010年10月23日 (土) 06時53分
>なおえさん
そうですね。
たとえば、上のミニドーナツの写真も、
「ドーナツ」とつけるのか、
「手作りのドーナツ」で意味合いが変わってきます。
「香りを楽しみながら」とかでも、作っている途中の情景がうかんできたりして。
更に、
「今日のティータイムのために」とか
「バレンタインは手作りで」とか
そんなタイトルをつけたとしたら、写真に写っているものはおまけで、背景に流れる人の感情なんかが見えてきますね。
素敵なタイトル考えてみてくださいね。
投稿: かわいまき | 2010年10月22日 (金) 19時39分
まんま、ではなくて、写真を撮った状況など想像をかきたてるようなものがつけられるといいでしょうか。
少しでもお目に止まればいいなぁ…と願いつつ、来週早々に、郵便局の窓口へ行くことにします。
ありがとうございました。
投稿: なおえ | 2010年10月22日 (金) 18時20分
>なおえさん
タイトルを先にみて選ぶことはありませんが、
タイトルによって、生きてくる写真というのもありますので、
最後の方にはタイトルもみます。
作品のイメージをふくらませるように、タイトルはつけてあげるといいですよ。
投稿: かわいまき | 2010年10月22日 (金) 15時46分
応募しようと、プリントして手元にあるのですが…。
タイトルが決められず、まだ発送できません。
タイトルは、やはり影響するのでしょうか。
投稿: なおえ | 2010年10月22日 (金) 15時19分