« パンジーの季節、そろそろおしまい? | トップページ | テーブルフォトイベント フラワーアレンジを撮る »

2010年5月16日 (日)

テーブルフォトイベント ご報告

写真雑誌『カメラマン』誌(モーターマガジン社)のテーブルフォトイベントを本日開催させていただきました。
1月に引き続き、2回目の開催です。

今回もキヤノンマーケティングジャパン株式会社のご協力で、
みなさんにEOS Kiss X4をお貸し出し、
撮影後はピクサスでプリントアウトして講評会をしました。

Img_0521kawai

今回は前回と趣向を変えて、
1時間半ほど、デモをしつつ撮影していただき、
残りの1時間ほどでご自分の被写体の撮影という流れ。

上の写真はデモの1つです。

物の並べ方を実際にやってみながら、ポイントをお話しましたので、
目でその作業を見ていただいて、ひとつひとつに意味があることや、
じっくりと時間をかけて作り上げるということを感じていただけたと思います。

撮影機材は
カメラ機種名 Canon EOS 5D Mark II
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM

スタジオは渋谷でした。

この様子は、6月20日発売のカメラマン7月号か、7月20日発売の8月号かに掲載予定です。

ご参加のみなさま、お疲れ様でした!
楽しんでいただけたならうれしく思います。

■川合麻紀の「ちょっとしあわせフォトレッスン」(学研)
 2009年度のデジキャパ!の連載を一冊にまとめた本です。
20100426_

Bookちょっとしあわせフォトレッスン

著者:川合 麻紀
販売元:学研マーケティング
Amazon.co.jpで詳細を確認する

こちらもよろしくです!

はじめてのデジタル一眼 撮りかたレッスンBookはじめてのデジタル一眼 撮りかたレッスン

著者:川合 麻紀
販売元:三栄書房
Amazon.co.jpで詳細を確認する

****************

4月発売の本などのご案内

2月&3月発売の本などのご案内

1月発売の本などのご案内

12月発売の本などのご案内

11月発売の本などのご案内

また、右のカテゴリーからもご覧いただけます。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□


撮り方自由自在!デジタルカメラ写真術 (マイコミムック - NHK趣味悠々) (DVD付)Book撮り方自由自在!デジタルカメラ写真術 (マイコミムック - NHK趣味悠々) (DVD付)


著者:桃井一至,川合麻紀

販売元:毎日コミュニケーションズ
Amazon.co.jpで詳細を確認する

|

« パンジーの季節、そろそろおしまい? | トップページ | テーブルフォトイベント フラワーアレンジを撮る »

川合関係アナウンス(写真教室・写真ツアー)」カテゴリの記事

おうちフォト(屋内撮影)」カテゴリの記事

コメント

>rikoさん

カメラマン編集部は土曜、日曜日はお休みなので、電話が通じなかったと思います。
明日ならおそらく通じます。
応募アドレスなど、実は今回まだ私も知らないんです。

前回は先着順でしたので、今回もそうだと思われます〜。

明日編集部に電話してみてくださいね!

投稿: かわいまき | 2010年6月20日 (日) 20時56分

前回のテーブルフォトセミナー大変お世話になりました。
花かごとペリエのrikoです。
昨日、10時開店とともに雑誌7月号を購入!
とてもうれしく拝見させていただきました♪
そして、もっともっとカメラを勉強したいと思いました。
第3回目のセミナーへの応募を昨日の購入と同時に申し込みをしているのですが、宛先不明で全部もどってきていしまいます。
もう、50通はだしました(涙)。
別のPC、携帯からも出したのですが同じ結果。
カメラマンさんの編集部にも電話をしたのですがどなたもお出にならず・・・途方にくれてしまい、ここにカキコミをさせていただきました。
何か、方法があるようでしたら大変お手数おかけいたしますが記載アドレスにお教えいただけると幸いです。
どうぞ、よろしくお願いいたしますm(*_ _)m。

投稿: riko | 2010年6月20日 (日) 16時59分

>CooMie♪さん
お手伝い、ありがとうございました。
x4,悪くない選択ではありますが、7Dのほうがかっこいいと思うけど???
それにボケを追求するなら5Dっていうのもありですが???

>さつきさん
あ〜〜〜!透け物をアップで撮られていた。。。
寄りの写真はどちらもとってもお上手でしたよ。
あのテイストは、そのまま持ち続けてくださいね。
後は、引き系も徐々にトライしてみてください。

>rikoさん
フラワーバスケット、素敵でしたね!
お花だけでなく、ペリエなどの透け物が混在していたので、ちょっと難しかったかと思います。
今から考えてみると、早い時間にお外で撮影したほうがおもしろく撮れたかな?と思います。
お花にはあまり向きませんが、ペリエなどには、直射日光や強い斜光も素敵かも。。。
是非もう一度おうちでトライしてみてください。

投稿: かわいまき | 2010年5月17日 (月) 20時38分

昨日は、素敵なレッスンありがとうございました!
(1Fでフラワーバスケットとペリエ&グラスで格闘しておりました者です。)

じっくりとどのような目線でスタイリングや構図を考え向き合っていくのか
その被写体をより生かす光のとらえ方....
1つ1つじっくりとお教えいただき、とても勉強になりました!
憧れの先生の作品づくりの素敵なエッセンスを少し垣間見れたようで
とても嬉しく思っております
自身の被写体で実践の際には、まだまだ光のとらえ方が難しく奮闘・格闘
しておりましたが沢山のアドバイスをありがとうございます!
自宅でもしっかり復習しますね♪
充実のレッスンでまだまだ居残りしたいほどでした。
また、是非ご指導いただける日を心待ちにしております♪
本当にありがとうございました

投稿: riko | 2010年5月17日 (月) 18時05分

昨日はありがとうございました!

これからテーブルフォトをやって行こうかなと思っているのですが、
なかなか上手く撮れず、
今回、参加させて頂きました。
持参したものをどう撮っていいのか上手くイメージできず、
寄ってごまかしてしまった うつけ者です
割れものだし重いから、と敬遠せずに、
色違いのものをいくつも持って行けば良かったです。

先生の説明のひとつひとつが本当にいい勉強になりました。
また、最後にアドバイスして頂いたように引きで撮れるように
昨日のことを思い出しながら、撮ってみたいと思います。
遠路はるばる(笑)参加して良かったです。

私も秘かに川合先生に憧れている一人です(笑)
去年の個展も、覗かせて頂きましたよー。
記名はしませんでしたが・・・。

また何か機会がありましたら、頑張って参加したいと思います。
本当に、ありがとうございました。

投稿: さつき | 2010年5月17日 (月) 16時52分

川合先生~☆

昨日は1日ありがとうございました♪
光と小物の使い方、改めて深く深~く学ばせて頂きました。
先生のレッスンには、何度参加しても学ぶ事が多くて、
毎回わくわくしてしまいます。

また色んな事教えて下さ~い。
これからもどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

P.S.
やっぱり私には、7DよりX4の方がしっくりいくみたいです。
7Dはワンコオンリーになりそうです。

投稿: CooMie♪ | 2010年5月17日 (月) 16時09分

>yurikaさん
あの個性的な花瓶ですね〜。
個性があるものは、たくさんの物を一緒にスタイリングするのは少しむずかしいので、
そのもの一つ+アルファーくらいではじめてみるといいと思います。
またお会いできるとうれしいです!

>macaronさん
憧れ、、、うれしい気持ちとはずかしい気持ちで、思いっきり照れました
テーブルフォトは、以前商品撮影をやっていた時の経験が生きています。
他に、普段お花や動物を撮影しますが、すべてに共通点がありますので、ひとつできれば後は応用できます。
風景も是非。。。

>Kaoriさん
いろいろ総合的にお話しましたので、情報量が多かったかもしれません。
ひとつひとつ、大切に、おうちではゆっくり時間をかけて撮影していただければと思います。
三脚は使ったほうがテーブルフォトはすごく便利ですので、是非〜!

>みっちゃん^^さん
そうですね、1回目参加の人はお一人だったかも。
前回はご自分の被写体を撮ることを優先させたスケジュールだったのですが、それですと1つの被写体をじっくり撮影していただけないことを感じたので、今回はあえてフリータイムは少なくしてみました。
楽しんでいただけたようでよかったです!

投稿: かわいまき | 2010年5月17日 (月) 11時20分

昨日は、ありがとうございました。
1回目も参加していたのは、私だけだったのでしょうか?
今回の方が、川合先生の普段の撮影の仕方など
細かい点も教えていただけたので充実していました。

自分の被写体の撮影時間もあっという間でした。

狭いところでもキレイに撮れる
背景の作り方光の使い方など・・・
とても楽しく為になるセミナーでした^^
手作りのボード(台)もステキですね!
私も何か作ってみようかな・・・♪

投稿: みっちゃん^^ | 2010年5月17日 (月) 08時17分

おはようございます♪
昨日はありがとうございました。
先生はじめスタッフの皆様お疲れさまでした。

スタイリングしていく流れや三脚使い、光の取り入れ方・・・
小物の使い方などなど・・・・
内容の濃いとっても楽しく充実した1日でした。

少しづつ素敵な写真が撮れるようになっていけたらと思いました。

これからも、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m


投稿: Kaori | 2010年5月17日 (月) 06時23分

先生、今日は1日、どうもありがとうございました!
いつも、素敵な先生の作品に憧れていましたが、とても丁寧にひとつひとつ作り込んで行く工程を知ることができ、とても勉強になりました。
そして、本で先生の作品の撮影データを見るだけではなく、先生ご自身が撮る状況を見ることができたことも。

言葉ではうまく表現できませんが、たくさんのことを経験、学ぶことのできた貴重な1日でした。

テーブルフォトだけでなく、風景写真なども、いつか教えていただきたいなどと、また新たな欲が出てきました。

今日教えていただいたことを生かしていけるよう、また楽しみながら写真を撮っていきたいです。
ありがとうございました!

投稿: macaron | 2010年5月16日 (日) 22時41分

こんばんは
本日受講させていただきました、yurikaと申します。
花瓶撮ってた人です。

先生のデモを拝見しながら、「素敵だなあ」と思う写真の中に、
こんなにも色々な工夫が隠されていたとは!と感動しました。
まだまだ初心者なのですが、今日のセミナーを受講させていただいて、
改めてカメラの奥深さと魅力に触れることができました。

次の機会があったら、また是非参加したいなあと思っています。
本日はありがとうございました

投稿: yurika | 2010年5月16日 (日) 21時40分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テーブルフォトイベント ご報告:

« パンジーの季節、そろそろおしまい? | トップページ | テーブルフォトイベント フラワーアレンジを撮る »