LED照明のモニター シャープの調光・調色機能をテーブルフォトで試す
引き続き、シャープのLED照明モニターの記事です。
調光・調色機能があるということですが、調色のほうが7段階でできるということで、これはテーブルフォトに使えないかということで今撮影してみました。
ぐるっと時計回りで7段階です。
あ、、ちょっとぶれていたりするのは、ご勘弁!
全部オートホワイトバランスで撮影しています。
マーガレットは白いお花なので、なんとなくイメージできるでしょうか?
これでみると、上段の3枚が昼白色から3段階になります。
見た目に近いのは、左から2枚目〜3枚目あたりです。
その後はどんどんと暖色になっていきます。
こうして細かく調色できるので、結構いいかも!
1つですとちょっと暗いですから、2つ3つ使えば結構いけるかもしれません。
調色調光タイプで、200W相当くらいのがでてくれると、写真には結構使えそうですが、どうかな〜?
ブログネタ: 【ネタフリ第2弾】新発見!LED電球に替えて気づいたことは?
4月26日に、新しい本がでます。
川合麻紀の「ちょっとしあわせフォトレッスン」です。
2009年度のデジキャパ!の連載を一冊にまとめたものです。
是非ごらんいただければと思います。
![]() | ちょっとしあわせフォトレッスン
著者:川合 麻紀 |
****************
また、右のカテゴリーからもご覧いただけます。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![]() | ![]() | はじめてのデジタル一眼 撮りかたレッスン
|
![]() | ![]() | 撮り方自由自在!デジタルカメラ写真術 (マイコミムック - NHK趣味悠々) (DVD付)
|
| 固定リンク
「日記、記録」カテゴリの記事
- ヨドバシカメラ新春撮影会(2016.01.07)
- ヨドバシカメラ新春撮影会(2015.01.05)
- 夏のおもてなし N collection(2014.07.02)
- お料理教室BRUNCHへいってきました(2014.06.30)
- フォトニコでの入札、そして落札(2014.06.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>白頭山さん
そうですね、蛍光灯電球も、メリットは多いですが、製品として使い勝手がよくなったのは、しばらくしてからでした。
LED電球も、今後まだしばらくはいろいろ改良されるでしょう。
投稿: かわいまき | 2010年4月30日 (金) 11時17分
確かに省エネは理解できます。我が家は白熱電球はトイレだけです。すべて蛍光灯に変えました。初期のものは寿命が特に短いものがあったり、明るくなるのに時間がかかりましたが、最近のものは欠点はだいぶ改善されています。
LED電球は蛍光灯と比較してどうかなが今後の課題で、これが解決しないと普及はおぼつかないと思います。特に値段。ただ写真用として大出力100w相当程度が出ると面白い。
投稿: 白頭山 | 2010年4月29日 (木) 23時40分
>プニ吉さん
「はじめてのデジタル一眼 撮り方レッスン」、もう届きましたか?
少しでもご活用していただければうれしいです。
そうですね〜。そのうちLEDモードとかできたらおもしろいですね。
そのうち白熱電球っていうのがなくなっちゃうかも。
>Kaoriさん
おはようございます。
色を変えられる、というのは、なかなか画期的ですよね。
撮影にいかしたら楽しいかも、と思っています。
投稿: かわいまき | 2010年4月26日 (月) 12時32分
おはようございます。
我が家でも、シャープの調光LEDランプ愛用しています。
色々な光の色を楽しめるし、リモコン付で嬉しくって買ったのですが、LEDのあかりには、温度というより熱を感じないのに、目で色違いの光を見ると、やっぱり感じが全く違いますね。
私も、色変えて写真撮ってみようかなぁ。
投稿: Kaori | 2010年4月26日 (月) 09時31分
こんばんわ
届いた はじめてのデジタル一眼 撮り方レッスン 解りやすい内容で買って良かったです
今日も白いK-xを持って海まで行ってきました (^^ゞ
私の家の廊下はLEDに変えましたが、私は蛍光灯よりLEDの方が好きですね
その内、デジカメのホワイトバランスにも LEDモード とかが加わるのでしょうかねねぇ
投稿: プニ吉 | 2010年4月25日 (日) 20時24分