« Vitantonio バラエティサンドベーカー を買う | トップページ | プリント三昧 マクロ撮影少し »

2009年10月 2日 (金)

「GANREF」にて10月いっぱいギャラリーオープン

Img_9729kawai

インプレスジャパン(株)さんのWEBサイト「GANREF」で、不定期的に写真をアップしたり、撮影記を書いたりしています。
10月1日より、その「GANREF」にて、ギャラリーをオープンしました。

2008年に開催した
― 東京写真月間 協賛展 ―
川合麻紀写真展「太陽のカケラ 月のしずく」―色と光と花 ―
より、花&植物系の写真を抜粋したものです。

カラフルな色彩が混ざり合いとろけるように、草花を捉えた作品です。
各写真には、会場で写真につけていたキャプション等も記載してみました。
また、機材データもわかるようになっています。

写真展の会場に来られなかった方にも見ていただければ嬉しく思います。

ギャラリー期間中、お楽しみください。

++++++++++++++++++++++++++

川合麻紀のおしゃれなSP AF60mm F/2 マクロ撮影術

Banner_macrokawai

マクロレンズの被写体別使いこなしを6回にわけてWEB上で見ることができます。
第1回目「可憐な花を美しく撮る」編公開中!

++++++++++++++++++++++++++
 
タムロン マクロフォトコンテスト 募集中!
締切:10月31日(土)※消印有効

タムロンのマクロレンズに限らない、という太っ腹なフォトコンテストです!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

発売中の雑誌等情報は、「続き」にてどうぞ。

9月18日発売の掲載誌など

■『デジキャパ!』の連載、今回のテーマは「お料理フォト」です。6ページ書きました。

デジキャパ ! 2009年 10月号 [雑誌]Bookデジキャパ ! 2009年 10月号 [雑誌]

販売元:学習研究社
Amazon.co.jpで詳細を確認する


■『カメラマン』の連載は、「水族館」がテーマです。2ページ書きました。

カメラマン 2009年 10月号 [雑誌]Bookカメラマン 2009年 10月号 [雑誌]

販売元:モーターマガジン社
Amazon.co.jpで詳細を確認する


■『アサヒカメラ10月号』月例フォトコン審査もあと数回!

アサヒカメラ 2009年 10月号 [雑誌]Bookアサヒカメラ 2009年 10月号 [雑誌]

販売元:朝日新聞出版
Amazon.co.jpで詳細を確認する


■『フォトコンライフ10月号』
カメラのキタムラさんの2008年秋 四季のフォトコンテスト(腕試し部門 自由テーマ)の講評しました。

フォトコンライフ No.39 (双葉社スーパームック)Bookフォトコンライフ No.39 (双葉社スーパームック)

販売元:双葉社
Amazon.co.jpで詳細を確認する


タムロン・ブロニカクラブ会報の20号
60ミリマクロのインプレッション記事を書いています。被写体は、猫と犬です。

先月発売の雑誌と、隔月刊、そしてその他の本は下記でごらんください。

2009年8月20日発売の雑誌

デジタル写真生活 2009年 09月号 [雑誌]Bookデジタル写真生活 2009年 09月号 [雑誌]

販売元:三栄書房
Amazon.co.jpで詳細を確認する

その他写真本

シーン別デジタルカメラ撮影術入門 (NHK趣味悠々)Bookシーン別デジタルカメラ撮影術入門 (NHK趣味悠々)

販売元:日本放送出版協会
Amazon.co.jpで詳細を確認する


撮り方自由自在!デジタルカメラ写真術 (マイコミムック - NHK趣味悠々) (DVD付)Book撮り方自由自在!デジタルカメラ写真術 (マイコミムック - NHK趣味悠々) (DVD付)


著者:桃井一至,川合麻紀

販売元:毎日コミュニケーションズ
Amazon.co.jpで詳細を確認する


デジタル一眼レフきれいに撮れる写真時間 (Gakken Camera Mook)Bookデジタル一眼レフきれいに撮れる写真時間 (Gakken Camera Mook)


販売元:学習研究社
Amazon.co.jpで詳細を確認する


□□□□□□□□□□□□□□□□□□

|

« Vitantonio バラエティサンドベーカー を買う | トップページ | プリント三昧 マクロ撮影少し »

川合関係アナウンス(書籍・雑誌・WEB)」カテゴリの記事

コメント

> kxkazamaさん
いろいろ被写体がありますね〜。
最近行ってないからいってみようかしら?

>risukouさん
JCIIの写真展は、いままで、そうですね、「FLOWERS」以外は銀塩ですね。
「Night Colors」だけ、クリスタルプリントです。

投稿: かわいまき | 2009年10月 5日 (月) 23時42分

和紙を使ったのは明らかに違うとしても、みんな銀塩だったんですか? あれ〜、なんかダメダメだな…。
クリスタルの威力なのか、はたまたあの日ちょうど息子が本牧で仕事してたからか、『Night colors』の印象が強いです。

投稿: risukou | 2009年10月 4日 (日) 19時59分

はい。コスモスはもちろんですが、その他にスターフルーツやパイナップル(花じゃなくて果物?)、サボテンなどです。一部気に入ったのをGANREFにアップしました。

投稿: kxkazama | 2009年10月 4日 (日) 13時41分

>kxkazamaさん
トケイソウですか、フォトジェニックですよね。
夏の花ですから、そろそろ終わりかも?
他のお花は撮れましたか?

投稿: かわいまき | 2009年10月 3日 (土) 22時01分

先生のマクロ写真に刺激されて、先週久々に花のマクロ撮影に久里浜花の国に行ってきました。
本当はハーブ園でトケイソウを撮りたかったんですが、時期が遅かったのか、しぼんでしまっていました(ρ_;)

投稿: kxkazama | 2009年10月 3日 (土) 21時57分

>risukouさん
御覧いただいて、ありがとうごさいました。
WEBの小さい写真と、写真展会場で大きくのばされた写真とでは印象が相当ちがいますよね。
プリントサイズだけでなく、マットの色、ひとつひとつの作品にあてられた照明などの効果もあります。
会場のプリントは、銀塩プリントです。

そして、今年の『Night colors』も銀塩プリントでしたが、それもクリスタルペーパーでしたから、キラキラ感があったと思います。

投稿: かわいまき | 2009年10月 3日 (土) 21時55分

こんにちは。
拝見させていただきました。懐かしいというには少し早すぎますが、先生カラーの作品の数々をまた楽しむことができて良かったです。色がきれいですね〜。
でも…でも…、やっぱりプリントのほうが好きかも…です(個人的には『Night colors』の銀塩プリントがいちばん好きです)。

投稿: risukou | 2009年10月 3日 (土) 17時25分

>miuさん
こんにちは!
マクロは、結構わたし的には気合いを必要とします。
なので、今日はマクロの日と決めないと、撮れないみたいです。
うまくレンズの感覚と一緒になれると、独特のボケ具合が楽しいですよね。
miuさんはマクロをよく使うようですから、
がんばらなくても大丈夫〜

投稿: かわいまき | 2009年10月 3日 (土) 10時07分

先生こんばんは~
GANREFのギャラリー楽しくワクワクしながら拝見させて頂きました♪
昨年、写真展で拝見した時の感激がよみがえってきました。
やっぱり先生のマクロにレンズベビー素敵!!
色がほんとに綺麗で好きです。
私もマクロ頑張ろう~~と^^:

投稿: miu | 2009年10月 2日 (金) 20時23分

この記事へのコメントは終了しました。

« Vitantonio バラエティサンドベーカー を買う | トップページ | プリント三昧 マクロ撮影少し »